自動車保険のロードサービスがあればJAFは必要ない?

代理店型自動車保険はもちろん、
ダイレクト型自動車保険も、ロードサービスが充実してきましたね。
ロードサービスと言えば、JAFですよね。
周りの人に「JAF」に入っている?って聞くと
「JAFには入ってないよ。年間費結構するし」って答えられることが多い。
私自身はというと、
JAFの会員になって30年以上になります。
まだ継続中です。
でも、年間4000円払ってJAFを継続する必要があるのかって思うようになりました。
JAFを必要ないのかと思った理由は、
車を使う機会が減った。
ダイレクト型自動車保険のロードサービスが充実してきた。
てなところでしょうか。
そこで自動車保険のロードサービスとJAFの違いを
簡単に調べてみました。
よくあるロードサービスで違いを見てみると
JAFでは、「キー閉じ込み」「バッテリー上がり」が無料、
自動車保険のロードサービスでは、同じサービスで回数指定があったりします。
逆に、JAFには無くて自動車保険のロードサービスでは、
レンタカー代や宿泊費を保証するサービスがあったりします。
つまり、
自動車保険のロードサービスもJAFもメリットデメリットがあるということですよね。
自分自身のカーライフによってJAFに加入した方がいいのか?でしょうか。